リスキリング
「リスキリング」
この言葉をよく聞くようになりましたけど
皆さんは 「学び直し」してますか?
日本人は 仕事はまじめで
勤勉といわれていますが
日本の社会人の平均学習時間は 13分
なんだそうです(2022年総務省調査)
2016年の調査では 6分
だったので 少し増えてるといっても
とても勤勉とはいえないですよね・・・
そして その結果
諸外国に比べて労働生産性は
ものすごく低いです
学生さんは日々勉強して
最新の情報に接しているのに
社会人の大人が学んでいないと
就職してくれても
「あれっ・・・この会社大丈夫?」
と思われてしまうかもしれません
プライドは捨てて
新しいことやデジタルのことは
若い人に教えてもらいましょう
年功序列 終身雇用が長らく続き
学校を卒業して就職してしまえば
ゆっくりとした時間の流れで
定年まで会社が面倒を見てくれる時代は
終わりました
今はものすごいスピードで
変化している時代です
さて 皆さんはどうでしょうか?
現在 第4次産業革命(AI革命)の
真っ只中ですが
日々同じやり方で業務をしていないですか?
毎日少しずつでも業務改善してますか?
新しいテクノロジーに触れていますか?
今となっては「議事録」を
人が1から時間をかけて作るのは
ナンセンスです
AIに作成してもらいましょう
変化のない「現状維持」は
今の世の中では「衰退」を意味します
わたしもまだまだ生産性は高くないし
DXも道半ばで
改善しないといけないところは山積みです
でも危機感を持って
AIやテクノロジーについて学んでいますので
改善していきます
皆さんも 是非 日々学んでください
給与アップには 業務効率化がかかせません
経営者だけでなく 働く人みんなが日々学び
新たな価値を創造してほしいと思います
現状維持バイアスに負けない
勤勉な皆さんを応援します
コメント