年賀状のかたち

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

年賀状という風習
皆さんはどうされていますか?

わたしはというと
個人の年賀状は数年前に
「年賀状じまい」をして
その挨拶を最後に
年賀状(ハガキ)は出さなくなりました

仕事の方では
郵便料金の値上げもあって
年賀状から年賀メールに
シレっと切りかえました

例年ではコンビニにも
5枚入り程度の年賀ハガキが
棚にならんでいたのですが
昨年の12月は
それも見かけませんでした

両親も値上げの影響で
だいぶ年賀状の枚数を
少なくしたようです

若者はLINEの年賀スタンプや
各種SNSでの新年のご挨拶でおしまい
がほとんどだと思いますので
時代の流れで
どんどんと年賀状の風習は
形を変えていくのかなと感じています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西山 香織のアバター 西山 香織 特定社会保険労務士

令和5年11月にアニカ社労士事務所を開業。
フリーランスの社会保険労務士として企業様をサポートしています。労務相談、労働社会保険の諸手続き、給与計算、就業規則作成、助成金申請等の社労士業務は勿論のこと、人事労務分野におけるDX支援等、企業の業務効率化のお手伝いもしています。
行政の非常勤職員の面も持ち合わせており、事業主・行政・労働者のあらゆる視点からバランスの取れたアドバイスをしています。

コメント

コメントする

目次